一般的な歯科診療
- HOME
- 一般的な歯科診療
すでに痛みが出ていて「今日治療をしてもらいたい」という方も多くいらっしゃいます。歯の状態や院内の混み具合にもよるのですが、ご希望に添ってなるべくその日から治療に入れるように柔軟に対応しますので、一度歯を見せにいらしてください。
保険診療の場合は、基本的に虫歯の大きさによって、白い詰め物を使えるか銀歯になるかが決まってしまいます。虫歯が小さい場合は白い詰め物を使えるので、治療の跡も目立ちません。虫歯が進行してしまうと麻酔を使用したり、何度か通っていただいたりしなければならないので時間も費用もかさみます。
なるべく痛くないように治療を行いますので、好きな物を食べて思いきり笑える「健康的できれいな歯」を維持したい方は早めにご相談ください。
虫歯治療
虫歯ができる3つの要因
むし歯菌・糖分摂取の量・歯質の強さに時間経過が加わると徐々にむし歯は進行します。虫歯予防のポイントはこの3つが重なってる時間をいかに短くしていくかです。
なんで虫歯になるのか?
飲食をすると歯の表面に付着したプラークにいる細菌が糖分を養分として酸を産生して歯を溶かします。この反応を脱灰といいます。しばらくすると唾液のカルシウムにより酸が中和され歯の表面が修復されます。これを再石灰化といいます。
飲食の度に脱灰と再石灰化が繰り返され、脱灰が優勢になると再石灰化が追いつかなくなるため虫歯になってしまいます。
虫歯に一度なってしまうと自然には治りにくく、徐々に進行していくか、ブラッシングがうまくできていれば進行が停止しそのままの状態であるかです。
虫歯の段階に応じて治療法がちがいます。
■C0~C1とよばれる初期虫歯
自覚症状はほぼなく、歯の表面に黒い部分や白いにごりができた状態で穴はあいてません。この場合ブラッシングで経過観察するか、審美的に気になる場合はレジンという歯科用プラスチックで詰めて治療をおこないます。
■C2
歯の表面に穴があいている状態です。神経に近づくにつれ、冷たい水などの刺激にしみることがあります。穴の大きさによって治療法が分かれます。小さければレジンでつめます。大きい場合は型を採って欠損部を部分的な被せ物(金属・セラミック)で治療をおこないます。
■C3
虫歯が神経にまで達しているためズキズキしたり、激しい痛みを感じます。神経が虫歯菌に侵されると神経は部分的に残せないので根にまで及ぶ神経をとる処置を行います。いわゆる根っこの治療です。根の治療をして薬を詰めたら、神経をとった歯は栄養がいかなくなるので脆くなるため、空洞になった部分に芯をいれて全部被せる形(金属・セラミック)で治療していくことになります。
■C4:根だけが残った歯
歯冠部が虫歯でなくなり、根だけが残った状態。
根の先まで細菌が感染し、膿がたまります。
放置すると骨まで炎症が拡がり、腫れて痛みます。
根の治療を行い残せる場合もありますが、ほとんどは抜歯しなければなりません。
レジンによる治療法
まず虫歯の部分を削ってとります。
削った部分にレジンを以前の形になるようにつめます。
特殊な光により硬化させます。(固める前は粘土状で柔らかいです)
かみ合わせ・形態修正して研磨して終了。
特徴
治療回数が少なく安価で審美的にきれいですが、歯ほどの硬さはないため、経年劣化や摩耗によりすり減ったり境目が着色してきたりします。
部分的な被せ物(インレー)でおこなう治療法
まず虫歯を削ってとります。
虫歯が思ったより進行していて神経に近接している場合は、裏層といって神経に近い部分を保護する詰め物をおこないます。
形態を整えた後に型を採ります。
型取りして作ってきた被せ物をお口で調整してセットします。
全部かぶせる形でおこなう治療法
まず虫歯を削ってとりますが、神経にまで達しているため根の治療を行います。
根の治療が終わったら、内部の空洞を補強する為に土台の型取りをします。
型取りして作ってきた土台をセットして、形態修正した後に最終的な被せ物の型取りをします。
型取りして作ってきた被せ物を調整してセットします。
一般的に虫歯の症状が大きくなるほど、治療回数が多くなり費用がかかって、審美性も落ちます。